よくある質問

デイサービスセンター

イサービスセンターは誰でも利用できますか?

デイサービスは介護保険サービスですので、利用するには、要介護認定を受けている必要があります。
65歳以上の第1号被保険者や、40歳以上64歳以下で規定の特定疾患に該当する第2号被保険者として、要介護認定を受けている方がサービスを受けられる対象となります。必要となるのは要介護1以上の認定です。
要支援1~2の場合でも、市町村ごとの介護予防・日常生活支援総合事業として同等のサービス利用が可能です。

どうすれば介護認定を受けられますか?

市町村の役所・役場の介護保険課で要介護認定の申請が必要となります。
その際、介護支援専門員(ケアマネジャー)を決める必要がありますので介護保険課にご相談ください。
シミュレーションののち、要支援の可能性が高い場合は地域包括支援センター、要介護の可能性が高い場合は居宅支援事業所の介護支援専門員と契約して、希望を伝えます。
特別養護老人ホーム高浜安立荘に居宅支援事業所がありますので、お気軽にご相談ください。

ケアマネジャーはなにをするのですか?

介護支援専門員(ケアマネジャー)は介護認定を受けた要介護者やその家族からの相談に応じて、介護保険サービスを利用するために利用者の希望をヒアリングします。住宅や施設で適切なサービスが受けられるようにケアプランを作成したり、関係機関との連絡や調整をおこないます。介護が必要な人と介護保険サービスをつなぐのがケアマネジャーです。

デイサービスを利用する目的はなにですか?

利用する目的はさまざまです。例えば、
・話し相手を作りたい(1人暮らしをしていて友達付き合いも少ない/同居の家族が昼間不在など)
・デイサービスで風呂に入りたい(家の風呂に手すりがなく入りづらいなど)
・リハビリをしたい(足腰が弱くなってこのままだと歩けなくなりそうなど」
・家族の希望(介護の負担を減らしたい/家事や育児をする時間が欲しい/一人暮らしの親が心配など)

自宅への送り迎えはしてもらえますか?

はい、介護車両でご自宅の入り口まで送迎します。

デイサービスではどのように過ごすのですか

デイサービスセンターに到着したら、バイタルチェック→入浴・午前の体操→レクリエーション→昼食→入浴・午後の体操→おやつ→利用終了という流れが基本です。詳しくは1日の流れをご覧ください。

体験はできますか?

高浜安立荘デイサービスデンターでは、1日体験が可能です。実際に1日を通していろいろなサービスを体験いただけます。
体験料として(食事代・おやつ代含む)¥700が当日現金で必要となります。
希望される方は送迎も行いますのでお申し付けください。

居宅介護支援事業所

居宅介護支援とは、どういうことでしょうか?

居宅介護支援とは、ご利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、ご利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行うことを言います。
居宅介護支援は、特定のサービスや事業者に偏ることがないよう、公正中立に行うこととされています。(厚生労働省介護サービス情報公表システム>介護事業所・生活関連情報より)

居宅介護支援事業所は、なにをするところでしょうか?

介護保険法にもとづき、要介護認定を受けた人が自宅で介護サービスなどを利用しながら生活できるよう支援するのが、居宅介護支援事業所です。介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護サービスを希望するご本人とご家族の心身の状況や生活環境、希望等に沿って、ケアプランを作成し、ケアプランにもとづいて介護保険サービスなどを提供する事業所との連絡・調整などを行います。近年、ケアプランやケアマネジメントの質の向上が課題となっています。それを受け、当事業所では主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)が常勤しています。

ケアプランの作成にはお金がかかりますか?

要介護の認定を受けられた方がケアプランを作成し、介護保険サービスをご利用いただく場合には、全額介護保険から給付されるため、ご利用者の自己負担はありません。

介護保険サービスが利用できるのは何歳からですか?

生活する上で支援が必要と認定された65歳以上の方、あるいは特定疾病が原因により支援が必要だと認定された40歳~65歳未満の方が対象です。

介護保険サービスにはどんな種類がありますか?

訪問介護、通所介護(デイサービス)、福祉用具貸与、訪問看護、訪問入浴などご利用者のニーズに合わせて各種の介護サービスがあります。ケアマネジャーが困りごとや希望などを伺いながらご利用者に最適なサービスを提案します。

0